PHOTO BLOG
フォトブログ
<1才バースデーフォト>撮れてる不思議<ケーキスマッシュ・一升餅>

こんにちは、
studio clampのカメラマン近藤です。
柴犬のキリちゃんファミリー。
お兄ちゃんのマタニティフォト以来、
何度お会いし、何度シャッターを押して、そして何度不安になったことか。
だって現場にいると撮れる気しないもんね。カオスで。
でも終わってみると、いい写真が撮れてる不思議。

もちろんパパママの協力と、いつからかアシスタントとしてご指名をいただく八木さんのお陰。
アシスタントの方が圧倒的に運動量が多いので、ボクより大変なはず。
で、嬉しいことに、後日ママが撮影風景の動画をくれました。
撮影中の自分を見る機会は少ないので嬉しくもあり、
思っている声と違うので、恥ずかしくもある。(もっと渋めでいい声だと思ってた。)
動画の中のボクは、
お兄ちゃんとスタジオを駆け回っていて、
ただただ遊んでいるようにしか見えませんが、
カメラも構えてなかったから、やっぱり遊んでただけですね。
これがクランプの撮り方です。
最初は緊張しちゃうけど、遊んでいるうちに徐々に楽しくなって、気づけば撮影が終わっている。
帰りたくない!と泣く子もいる。みんな写真館って気づいてないんじゃないかな?
お客様目線の動画は貴重なので、
後日〝studio clamp公式インスタ〟でご紹介しようかと。
ぜひご覧ください。
では、お写真をご紹介します。
主役は1才バースデーフォトを撮影した次男君。
本店(スタジオKOWA)で撮った端午の節句以来の再会。
大きくなった~。たっぷりあるので時系列でどうぞ。

その時もニコニコでしたが、今回は更にご機嫌よし。
八木お姉さんに抱きついて満面の笑み。

パパママともお揃いのシャツは、Hawaiiディズニーとのこと。

家族写真。自由人なお兄ちゃんなので、
構図にどう入れるか思案しながら撮影しております。

アンティークのソファベッドのスプリングを楽しむお兄ちゃん。

〝ほえ~、今日の撮影も長くなりそうなんだけど~。帰りて~。〟

みんな大好き手押し車。どちらが押す方に回るかひと悶着あり、
最終的にはこんなフォーメーションに。
早くも降りたそうなキリツグ。

〝俺が俺が〟の精神が強いお兄ちゃん。
パパママに諫められ、この姿勢で去っていきます。

こんな感じで風のように。

キリちゃんビジュいいじゃん。

クランプの撮影はヨダレがダラダラになるほど面白い。

絡みが少ない2人ですが、
優しき視線を弟に向けている写真もありました。

でも楽しい事があったら駆け出します。

二着目はこれまたお揃いのドナルドダック。
髪の毛をいじられるとこんな表情に。

カワイイな。しみじみと。

10月末まで、スタジオの一部がハロウィンセットに。
魔女の箒にまたがってジャンプ!と遊び方を教えたはずが、持ったまま猛ダッシュ。
これじゃ、高速レレレのオジサン。

これがハロウィンセットです。
ハロウィン撮影会は明日も土曜も満枠。
キリちゃんの尻尾が良い感じ。

それにしてもこのドナルド衣装カワイイ~♪
このままディズニーいったら人だかりが出来そう。

日に当たる三兄弟。

それぞれに個性があってめちゃ好きな写真。

元気ッズを撮るには、アンティークのトランクが一番。

〝これで折り返しだって。信じられる?俺は信じられない。〟

Hawaiiディズニー、ドナルドダックの後は、ご自前のお着物です。
淡い色合いがスタジオにマッチ。
撮影終盤になってもニコニコ。

から~の一升餅。
立ち上がりたいものの、重すぎて座っているのがやっと。
みんなで頑張れ!頑張れ!と手を叩いていたら、お兄ちゃんが一瞬参加。
いい家族写真だ~。キリツグも入った奇跡の一枚。

最後は裸でケーキスマッシュ。
選び取りカード、ファーストアート、ヘルメット、ミッキーなど、
1才をぜ~んぶ詰め込みました。

幸先良いスマッシュと思いきや、
中々食が進まない模様。

パパとママのアシスト。

めちゃめちゃ動いたのに、水分を取ってなかったかも・・・
というわけでミルクでエネルギー注入。がぶ飲みです。
珍しい構図。

泣き顔も思い出。

お兄ちゃんも裸でケーキスマッシュに参戦。

無理やり撮った2ショット。

お写真の紹介は以上です。
マタニティ→1才バースデー→節句→マタニティ(次男君)→ニューボーン→節句→そして今回の1才バースデーで、
撮影はコンプリート!
ありがとうございます!しか言えません。ほんとに。
あとは写真で頑張るしかない。ほんとに。
次は3才の七五三です。来春でロケーション撮影をご予定。
ロケはペットちゃんNGだったので、当分キリちゃんと会えない気がする・・・
2ショット撮っておけばよかった~泣
というわけで、また桜が咲くころにお会いしましょう。
キリちゃん!またいつか!